
建設業
7日前
さいたま市
さいたま市、大型バスの自動運転レベル4実装に向けた実証実験を開始
さいたま市は、公共交通サービスの水準維持・向上を目指し、バス運転手不足への対応策として、大型バスの自動運転レベル4実装に向けた実証実験を開始します。令和7年9月下旬から準備走行を開始し、10月下旬以降に試乗を開始予定です。この取り組みは、国土交通省の補助金採択により、さいたま市レベル4モビリティ・地域コミッティを設立し、課題解決に向けての情報共有や議論を進めています。
さいたま市、大型バスの自動運転レベル4実装に向けた実証実験を開始
さいたま市は、公共交通サービスの水準維持・向上を目指し、バス運転手不足への対応策として、大型バスの自動運転レベル4実装に向けた実証実験を開始します。
この実証実験は、市内でバス本数が多い路線で、大型バスの自動運転レベル4実装を目指すものです。令和7年9月下旬から準備走行を開始し、10月下旬以降に試乗を開始予定です。
これまでの取組みとして、令和7年6月に国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)」に採択され、令和7年8月には、取組みの課題や対策等について情報共有や議論をする「さいたま市レベル4モビリティ・地域コミッティ」を立ち上げました。
実証実験の実施体制は、さいたま市が全体統括を行い、A-Drive株式会社が車両調達とリスクアセスメントを、アイサンテクノロジー株式会社が高精度3次元地図作成と実証実験運行支援を担当します。運行主体は国際興業株式会社と西武バス株式会社が担当します。
今後、自動運転レベル2の実証実験やさいたま市レベル4モビリティ・地域コミッティを開催し、関係機関と引き続き取組みの課題や対策について情報共有や議論を進めていきます。
詳細は、こちら(随時更新予定)をご確認ください。
問い合わせ先:さいたま市 交通政策課 電話番号:048-829-1056
PR TIMES [プレスリリース]
ニュース一覧
人気インタビュー
1
看護師
2024/07/18
患者さんの笑顔が何よりの喜び - 看護師の仕事と魅力
2
システムエンジニア
2024/07/18
コンピュータサイエンスに魅了された男の挑戦 - エンジニアの仕事と魅力
3
管制官
2024/07/17
空を守る管制官の挑戦 - 安全運航を支える重責
4
介護士
2024/07/18
介護の仕事に情熱を注ぐ女性の軌跡
5
医師
2024/05/25
ニキビの種類と最新治療法を解説 - 皮膚科医が語る
6
フィットネスインストラクター
2024/07/03
フィットネスインストラクターの挑戦と情熱
7
銀行員
2024/07/18
銀行員の多彩な業務と仕事のやりがい
8
自動車整備士
2024/07/17
自動車整備士の仕事に情熱を注ぐ
9
証券社員
2024/07/18
証券会社で資産運用のプロとして活躍する
10
教師
2024/07/18
教師という仕事の魅力と挑戦 - 生徒の成長を支える喜び